ほいくを楽しむ 幼稚園・保育所・放課後・学童の保育者のためのお役立ちサイトです Powered by 木下財団
Powered by 競輪・オートレース補助事業
リンク集 サイトマップ
いきたい!研修会・セミナーなど 身につけたい 書籍・教材・教具 先生きかせて! 電話できけちゃう ほいくかけこみ寺 みんなで語ろう! mixi版ほいくを楽しむ みんなに会おう! KID'Sカフェ
トップページ > 保育者さんの困った!Q&A > 保育カリキュラムに関すること > 保護者から信頼される先生になるためには、どんなことに留意したらよいのでしょう。幅広い知識とか、人間性だといわれるのですが、具体的に教えてください。
  • 保護者から信頼される先生になるためには、どんなことに留意したらよいのでしょう。幅広い知識とか、人間性だといわれるのですが、具体的に教えてください。
  • 保護者の中には、自分より年齢が上だったり、経験が豊富だったりする方がいらっしゃいますよね。私も「先生」と呼んでいただくだけで、恐縮してしまうことがあります。
 保護者の中には、子育てサークルのリーダー、保育専門学校の教師、保健所や児童相談所の心理判定員、保育者......など、様々な職業の方がいらっしゃいます。でも、保育者として、毎日子どもとかかわっている事実、子どもに対する熱い思いに自信をもちましょう。
 保護者の知識や経験には、謙虚な態度、気持ちで接しましょう。
 ときには、専門知識を身近でアドバイスしていただけるチャンスとして生かしましょう。
 大切なことは、保育者として信頼していただくことです。
 そのためには、スッピンの状態で、フランクに話し合える関係が必要でしょう。また、子どもに対する深い思いやり、子ども中心の思考、保護者に対する尊敬の気持ちなど、常に保育者として前向きな姿勢が必要でしょう。
 例えば、保育者仲間で子どもの言動をおもしろがったり、まねをして笑ったりすること。保護者とのトラブルを仲間同士で愚痴り、一方的に保護者を責めること。出勤・帰宅後、あるいは喫茶店などで子どもや保護者の話題で盛り上がること......。
 これらは、保育者の姿勢の中で、もっとも大切な「一人ひとりの子どもの人格を大切に思う気持ち」とはかけ離れていますよね。
 保育者として信頼されるためには、人としてどう生きているのか、知識を子どものためにどう生かしているのか、自分の立場にどう責任をもてるのかではないかと思います。私は、全ての面で「センスのいい人」になりたいと思っています。それが「品性」につながることを願いながら......。

ページトップへ↑



この記事へのコメント

コメントする


この記事へのトラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL
http://www.hoiku-support.jp/cmt/mt-tb.cgi/101
※ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
このホームページの製作に当たっては、「競輪公益資金」の補助を受けました。     Copylight 2008 kinoshita-zaidan. Allreserved