ほいくを楽しむ 幼稚園・保育所・放課後・学童の保育者のためのお役立ちサイトです Powered by 木下財団
Powered by 競輪・オートレース補助事業
リンク集 サイトマップ
いきたい!研修会・セミナーなど 身につけたい 書籍・教材・教具 先生きかせて! 電話できけちゃう ほいくかけこみ寺 みんなで語ろう! mixi版ほいくを楽しむ みんなに会おう! KID'Sカフェ
トップページ > 保育者さんの困った!Q&A > 子どもにかかわること > 保育者の前ではとてもお利口にしているのに、保育者がいないとき、見ていないときにお友達に意地悪をします。対処の仕方を教えてください。
  • 保育者の前ではとてもお利口にしているのに、保育者がいないとき、見ていないときにお友達に意地悪をします。対処の仕方を教えてください。
  • 保育者の前ではお利口にしているなんて、かわいそうですね......。大人の視線を意識しながら行動しているのでしょう。しっかりとした信頼関係を築いていきましょう。
 子どもが保育者の前でお利口にしているのはなぜでしょう。「ほめてほしい、認めてほしい」「叱られるのが嫌、怒られると恐い」など、様々な心の動きが想像されます。
 では、保育者がいないとき、見ていないときに意地悪をするのはなぜでしょう。「意地悪をしている」「悪いことをしている」と、わかっているからではないでしょうか。
 いずれにしても、大人の視線を意識して行動しているのでしょう。そんな子どもの気持ちになって、考えてみましょう。
 子どもは、それぞれの環境(人や物)の中で様々な体験をして、学習をしていきます。ほめられたときの快感、叱られたときの不快感は、赤ちゃんのときから体験しています。
 お母さんがおむつを替えるとき、「キレイ、キレイ、気持ちいいねぇ」と、ニコニコしていた経験、おっぱいを飲ませながら「おいしいねぇ。たくさん飲もうね」と、語りかけてくれた経験......。赤ちゃんは、お母さんから大人の温かさ、安心感を学習します。逆に、2歳ごろ、ちょっとしたいたずらや思いがけない失敗を見つかって、厳しく叱責されたり、たたかれたりした経験......。子どもは、不安で不快な思いを学習します。
 子どものいたずらは、ときとして探求心の表れかもしれません。失敗は体得するための学習かもしれません。それなのに大人は、その場の感情、状況から子どもを叱ってしまうこともあります。子どもから見たら、とても理不尽なことですね。
 保育者のやさしく、思いやりのある態度で、傷ついた子どもの心を包み込んであげましょう。

ページトップへ↑



この記事へのコメント

コメントする


この記事へのトラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL
http://www.hoiku-support.jp/cmt/mt-tb.cgi/88
※ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
このホームページの製作に当たっては、「競輪公益資金」の補助を受けました。     Copylight 2008 kinoshita-zaidan. Allreserved