![]() |
トップページ >
保育者さんの困った!Q&A >
子どもにかかわること >
登園してきたときに、保護者と別れるのをとても嫌がり、保護者から無理に抱き取ると、その後、数時間泣いていたり、機嫌が悪かったりします。どうしたらいいのでしょう。
子どもにとっては、「お母さんが一番」「家族といっしょの家庭が一番」なのです。先生が嫌い、お友だちが嫌い、園が嫌いなわけではありません。一番好きで、一番安心な人といたいだけなのです。まずは、そんな子どもの気持ちをわかってあげましょう。「お母さんが好きなのね。先生もお母さんが大好きよ」と、子どもの気持ちに共感して......。
しかし、いつまでもお母さんを引き止めておくわけにはいきません。そこで、「洗濯を済ませたら、迎えに来ていただけませんか?」など具体的な目安をあげて、子どもに、「少しの時間だけ、待っていようね」というメッセージを送ってみましょう。もちろん、本当に短い時間というわけにはいかないかもしれません。しかし、保護者の方にお願いして可能なら、2、3日ははやめにお迎えに来ていただくのもいいでしょう。 泣きながらもお母さんとの約束を信じて待つ子どもには、先生やお友だちとのかかわり、園でのあそびの楽しさを精一杯伝えるようにしましょう。 ここで留意したいのは、お母さんにもお願いして、子どもとの約束を絶対に守ることです。一度約束をたがえると、子どもは大人を信じなくなります。そんなさびしく悲しい経験を子どもにさせてはいけません。 また、子どもがどうしても嫌だという理由を聞いてみることも大切です。ときには、家でのあそびの中断が嫌なこともあるでしょう。そんなときは、ご家族のご都合を伺って、了解されたら「じゃあ、今日だけはお家に帰ってもいいよ」と、子どもの要望を受け入れ、「明日はきっと来てね」と、明日につながるメッセージを送りましょう。「先生は私の言うことを聞いてくれた」「私のことを待っていてくれる」という安心と喜びを、たくさん与えましょう。時間がかかっても、きっと子どもに思いは通じます。 ページトップへ↑ この記事へのトラックバック
この記事のトラックバック Ping-URL
http://www.hoiku-support.jp/cmt/mt-tb.cgi/85 ※ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
このホームページの製作に当たっては、「競輪公益資金」の補助を受けました。 Copylight 2008 kinoshita-zaidan. Allreserved
|
![]() |
コメントする